目次
カワハギとは?
0: Wikipedia カワハギの説明
「カワハギ(皮剥、鮍、英名:Thread-sail filefish、学名:Stephanolepis cirrhifer)は、フグ目カワハギ科に分類される魚。丈夫な皮に覆われた海水魚で、美味な食用魚でもある。
全長は最大30cmほど。日本最長記録は44.3cm。体は菱形で上下に平たい。背びれの第1条と腹びれは太く短い棘になっている。また、オスは背びれの第2軟条は糸状に細く伸びるので、メスと区別できる。
食性は肉食性で、ゴカイ、貝類、ウニ、甲殻類など様々な小動物を餌とする。口に水を含んで砂地に勢いよく吹きつけ、砂に潜った生物を巻き上げて捕食する。殻に覆われたカニや貝類なども、頑丈な歯で殻を噛み砕いて食べてしまう。また、エチゼンクラゲを集団で襲うことが観察されており、砂中に生息する多毛類より捕食しやすいクラゲを好むことも確かめられている。
卵期は夏で、砂底に産卵する。幼魚はアミメハギに似ており、海藻の多い岩礁海岸などで見られる。成長するにつれ岩礁の沖合いで生活するようになる。
小さな口で餌を削ぎとるように食べるので釣り人に当たり(魚信)が伝わりにくい。このため釣り針を上げて魚の口に引っ掛ける合わせのタイミングを逃し、餌だけ取られることも多く、釣り上げるには高度なテクニックが必要とされる。このため引っ掛け釣りなどの釣法も普及しており、釣りの対象としても人気が高い(後述)。
身は脂肪が少なく歯応えある白身で、料理法も煮付け、刺身、寿司、フライ、干物など多種多様である。生では弾力があるので、刺身にする際は薄造りにする。
身だけでなく肝臓(キモ)も美味で珍重する。カワハギの第二の旬が秋からというのも、この時期は冬に備えて餌を多く摂り、肝臓が特に大きく発達する時期だからである。肝臓はピンク色で、脂肪の少ない身に対して脂肪分を多く含んでおり、こってりした旨みと甘みがある。身と一緒に刺身や煮付けで食べる。キモを裏ごしして醤油に溶いたものを刺身につけるのも、カワハギならではの食べ方である。肝臓が発達すると身がやせてしまうので、身だけを賞味するならば夏が良い。
カワハギの肝は「海のフォアグラ」とも呼ばれる。
カワハギを専門に船から釣る様になったのは神奈川県三浦半島である。餌取りが非常に上手く、なかなか釣る事ができない事からゲーム性が高い釣りである事が広まりカワハギ釣り専門の釣りクラブ(カワハギ釣り研究会)が複数設立されるなど、人気の対象魚となった。
全長は最大30cmほど。日本最長記録は44.3cm。体は菱形で上下に平たい。背びれの第1条と腹びれは太く短い棘になっている。また、オスは背びれの第2軟条は糸状に細く伸びるので、メスと区別できる。
食性は肉食性で、ゴカイ、貝類、ウニ、甲殻類など様々な小動物を餌とする。口に水を含んで砂地に勢いよく吹きつけ、砂に潜った生物を巻き上げて捕食する。殻に覆われたカニや貝類なども、頑丈な歯で殻を噛み砕いて食べてしまう。また、エチゼンクラゲを集団で襲うことが観察されており、砂中に生息する多毛類より捕食しやすいクラゲを好むことも確かめられている。
卵期は夏で、砂底に産卵する。幼魚はアミメハギに似ており、海藻の多い岩礁海岸などで見られる。成長するにつれ岩礁の沖合いで生活するようになる。
小さな口で餌を削ぎとるように食べるので釣り人に当たり(魚信)が伝わりにくい。このため釣り針を上げて魚の口に引っ掛ける合わせのタイミングを逃し、餌だけ取られることも多く、釣り上げるには高度なテクニックが必要とされる。このため引っ掛け釣りなどの釣法も普及しており、釣りの対象としても人気が高い(後述)。
身は脂肪が少なく歯応えある白身で、料理法も煮付け、刺身、寿司、フライ、干物など多種多様である。生では弾力があるので、刺身にする際は薄造りにする。
身だけでなく肝臓(キモ)も美味で珍重する。カワハギの第二の旬が秋からというのも、この時期は冬に備えて餌を多く摂り、肝臓が特に大きく発達する時期だからである。肝臓はピンク色で、脂肪の少ない身に対して脂肪分を多く含んでおり、こってりした旨みと甘みがある。身と一緒に刺身や煮付けで食べる。キモを裏ごしして醤油に溶いたものを刺身につけるのも、カワハギならではの食べ方である。肝臓が発達すると身がやせてしまうので、身だけを賞味するならば夏が良い。
カワハギの肝は「海のフォアグラ」とも呼ばれる。
カワハギを専門に船から釣る様になったのは神奈川県三浦半島である。餌取りが非常に上手く、なかなか釣る事ができない事からゲーム性が高い釣りである事が広まりカワハギ釣り専門の釣りクラブ(カワハギ釣り研究会)が複数設立されるなど、人気の対象魚となった。
カワハギのPEは0.6~2号まで様々
167: 名無し三平 2020/12/04(金) 08:57:56.51 ID:y5n7JwzB
みなさんラインは何使ってる?ワイはPE0.8号だけど、もう少し太い方が感度いい?
181: 名無し三平 2020/12/08(火) 01:46:53.39 ID:joDQzl0m
>>167
俺はいつも8本巻のPE0.8
釣具屋は1.0-1.5推奨してたけど0.8でも切れやしないし感度取りやすくて気に入ってる
同じリールでセッティングそのままタイラバとかテンヤ釣りする人は青物見越して1.5の方がいいと思う
俺はいつも8本巻のPE0.8
釣具屋は1.0-1.5推奨してたけど0.8でも切れやしないし感度取りやすくて気に入ってる
同じリールでセッティングそのままタイラバとかテンヤ釣りする人は青物見越して1.5の方がいいと思う
183: 名無し三平 2020/12/08(火) 02:10:25.75 ID:iAqxZlUS
>>181
タイラバでも0.8でいいと思うけどそれよりカワハギが十分釣れたとき他の小物狙うときあるしそういう意味でも細いほうがいいには賛成
タイラバでも0.8でいいと思うけどそれよりカワハギが十分釣れたとき他の小物狙うときあるしそういう意味でも細いほうがいいには賛成
171: 名無し三平 2020/12/04(金) 20:58:24.46 ID:gPQwEfmg
PE2号でも細いと思ってるので、
1.5号が俺には限界の細さ
1.5号が俺には限界の細さ
174: 名無し三平 2020/12/05(土) 03:18:37.22 ID:K9ij3BCF
1.5号だと当たりは敏感に感じるのかな?なんとなく細い方が敏感に感じるような気がするけど。
175: 名無し三平 2020/12/05(土) 08:33:19.20 ID:i7L9W3Pl
>>171
投釣りやってるから0.8号でも細いと感じないな
>>174
潮受けしないから細い方が当たりは取りやすい
投釣りやってるから0.8号でも細いと感じないな
>>174
潮受けしないから細い方が当たりは取りやすい
176: 名無し三平 2020/12/05(土) 09:04:43.15 ID:XpZYUEbF
かかり釣りなら潮が速いことが多いので0.6号から0.8号、流し釣りなら1号です
初めてのかわはぎ釣りは4号!?だった
初めてのかわはぎ釣りは4号!?だった
251: 名無し三平 2020/12/29(火) 16:13:47.26 ID:YG1WuOYP
今PE1.0でやってるんだけど負荷的に0.6でもいいような気はしてる
あとはお祭りした時のダメージだけど・・・
糸はやっぱり細ければ細いほどアタリは拾える?
皆どれぐらいの太さでやってる?
あとはお祭りした時のダメージだけど・・・
糸はやっぱり細ければ細いほどアタリは拾える?
皆どれぐらいの太さでやってる?
252: 名無し三平 2020/12/29(火) 16:18:06.34 ID:zuX6rl1B
>>251
0.8でやってます
0.5でやったこともありますが
仰る通り祭るとかなりの率で切れるからやめました
0.8でやってます
0.5でやったこともありますが
仰る通り祭るとかなりの率で切れるからやめました
253: 名無し三平 2020/12/30(水) 00:12:23.47 ID:3PCHcwE+
>>251
0.6くらいから切れやすくなるよ
0.6くらいから切れやすくなるよ
254: 名無し三平 2020/12/30(水) 05:04:33.55 ID:IAinqTg0
俺も0.8(8本巻)がオススメだなぁ
0.8巻いておけば同じリールでタイラバもできるし
0.8巻いておけば同じリールでタイラバもできるし
255: 名無し三平 2020/12/30(水) 20:45:31.92 ID:zWlVCybL
1号でいいよ
PEは0.8から耐久性が目に見えて弱くなる
特に安価なPEの0.8以下は使えない
遊漁船に乗る以上お祭りは避けられないんだから通ぶった細糸らやめた方がいい
PEは0.8から耐久性が目に見えて弱くなる
特に安価なPEの0.8以下は使えない
遊漁船に乗る以上お祭りは避けられないんだから通ぶった細糸らやめた方がいい
258: 名無し三平 2020/12/31(木) 11:50:35.65 ID:L8a0pvNF
0.8~1.0が無難ってとこなんですね
ありがとう
ありがとう
259: 名無し三平 2020/12/31(木) 11:59:29.63 ID:MiACDYuH
>>258
自分は惰性で08使っているけど
耐久性考えると>>255さんの言う通り
1の方がいいかもしれないね
あと物によっては1.2があるからこれがいいかも
自分は惰性で08使っているけど
耐久性考えると>>255さんの言う通り
1の方がいいかもしれないね
あと物によっては1.2があるからこれがいいかも